
搬入・組立・設置について
搬入・組立・設置はお客様のご負担とさせていただいております。
お客様の方で行えない場合は、当社の担当者がお伺いしてお客様の代わりに搬入から設置まで行う「納品代行サービス」を有料にて承っております。
納品内容、設置条件、お届け先ご住所によって費用が変わりますので、ご希望のお客様は、お見積り商品と併せてお問い合わせくださいませ。
※対応地域:関東圏内
テーブルの組み立て方説明
まずは下のパーツが揃っているか確認しましょう

左から、バネワッシャー(脚によっては入っていない場合があります)、平ワッシャー、ボルト

芯棒

【受座】天板と脚の接合部です。

ポール

【ベース】全体支える一番下のパーツです。

ビス(商品により付属しない場合がございます)天板と受座を固定するネジ。
■組み立てを始めましょう~脚の組み立て編~■

①受座に芯棒をネジりながらとめます。

②芯棒をしっかり固定したら、この状態に置きます。

③ポールをかぶせる際、凹み部分があるか確認して下さい。(無い場合は位置指定はありません)

④次に、ポールをかぶせます。この時に、ポールの凹とベースの凸をしっかりと合わせて固定して下さい。

⑤固定ができたら、この状態に置きます。

⑥ベースを乗せます。

⑦平ワッシャー、バネワッシャー、ボルトの順で固定します。

⑧この時、ラチェットレンチ等を使用してしっかり留める事をおススメします。

⑨脚の完成です。
■組み立てを始めましょう~天板の取り付け編~■


①天板の中心に脚が付くようにします。

②メジャーを使って位置を決めます。縦と横をメジャーで計ります。

③天板の端から受座までの長さが均等になる位置を決めます。
コチラを参考にして下さい。

④ビス止めをします。電動ドライバー等でしっかりと固定してください。

⑤受座と天板がズレない様、注意しながら止めて下さい。

⑥完成