
テーブル脚の組立て方法
対応脚:GR
左記の部品を①~④の順番に組み付けます。
1. ①センターボルトを②ベースにはめます。
2. ①センターボルトに③カバーポールをはめ、④受板に①センターボトルを差し込み左図の順でワッシャー・ナットをはめ、レンチ(17mm)で固定してください。
対応脚:CSL
左記の部品を①~④の順番に組み付けます。
1. ①センターボトルを②受板にはめます。
2. ①センターボルトに③カバーポールをはめ、④ベースに①センターボトルを差し込み左図の順でワッシャー・ナットをはめ、レンチ(24mm)で固定してください。
対応脚:SF・SS・CSS
左記の部品を①~③の順番に組み付けます。
1. ①ポールのネジ穴と②受板の穴の位置を合わせ、皿ボルト(六角穴付)をはめ、六角レンチ(5mm)で固定してください。
2. ①ポールのネジ穴と③ベースの穴の位置を合わせ、皿ボルト(六角穴付)をはめ、六角レンチ(5mm)で固定してください。
対応脚:SV・SVL・EV・CEV・CSV・GV・XV・CGV
左記の部品を①~②の順番に組み付けます。
>①ポール(受板付)のネジ穴と②ベースの穴の位置を合わせ、左図の順でワッシャーをはめ、六角ボルトをレンチ(26mm・GUは24mm)で固定してください。
対応脚:GF・XF
左記の部品を①~③の順番に組み付けます。
1. ①ポールに②受板とスプリングワッシャー・六角ボルトをはめ、レンチ(24mm)で固定してください。
(GF・XFはあらかじめポールと受板が一体となっています。)
2. ①ポールを③ベースに差し込み、左図の順でワッシャー・ナットをはめ、レンチ(24mm)で固定してください。
(※注:この際、②受板と③ベースの位置関係が下図のようになるようにセットしてください。)